あけましておめでとうございます
2025.01.03
お天気に恵まれた三が日でした。
卒業していった元スタッフさんが、奥さんやだんなさんを伴って店をを訪ねてくださいました。この三が日で6組も!お腹に赤ちゃんのいる子もあり、嬉しい未来を感じます。
令和7年巳年が皆様にとりまして佳い年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025.01.03
お天気に恵まれた三が日でした。
卒業していった元スタッフさんが、奥さんやだんなさんを伴って店をを訪ねてくださいました。この三が日で6組も!お腹に赤ちゃんのいる子もあり、嬉しい未来を感じます。
令和7年巳年が皆様にとりまして佳い年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024.12.20
令和6年辰年も残りわずかとなりました。なんとなく気ぜわしく、早足になってしまう今日この頃です。
来たる令和7年は巳年。
仲良く陽気なへび達が、にょろにょろと連れ立って店先にやってまいりました。ごきげんな勇姿、新しい年に良い運気を連れてくること間違いなしです。お礼参りのついでに是非ご覧ください。
2024.11.27
カキの養殖で有名な鳥羽市浦村町に海の博物館があります。漁師さんや海女さんはじめ海辺で暮らす人々が、古くから海と親しく関わって生きてきた生活を学ぶことができる、美しい建造物の博物館です。
うちの店のメニュー板を美しい木工で作ってくださる伊勢工業高校建築科の生徒さんが、その海の博物館で展示会をしているというので、行ってきました。
題して「浜の集落」。
自分の将来のみならず、親世代の将来、祖父母世代の未来、地域のこれからに想像をめぐらし、柔軟な視点で、家や集合住宅や店舗、地域のこれからを文章と模型、ARで表現していました。
感心するばかりでした。
是非、ご覧ください。12月6日までです。
2024.10.05
今日は、お客様から「これ、中身はなんですか?」と、よくお声かけをいただく「うの花ぽてと」をご紹介させてください。
春巻きの皮で包んで揚げているその中身は、うちの自慢のおからと男爵じゃがいもがベースで、素朴だけど何個も食べたくなるしょっぱい系メニューです。
鶏ミンチとしっかり炒めた玉ねぎがおいしさの要になっています。
スタッフの誰かが、かならずお昼に食べている隠れ愛されメニュー。
ほくほくじゃがいもが美味しい季節になってきました。
是非召し上がってみてください。
2024.09.28
9月ももう数日を残すところとなりました。今年の伊勢は、7月も8月も9月も猛暑続きで長くて厳しい夏でした。この先、どんな厳しい気候になっていくのかと、不安な気持ちになりますが、宇治橋の上にかかるお月さまは美しくて、ざわざわした心を少し慰めてくれます。
石川の厳しい状況が、少しでも早く落ち着きますように。
大きな台風がやってきませんように。
祈るばかりの秋のはじまりです。